競馬場には昔から予想屋と呼ばれている人達がいて、お金は取られますが、アドバイスと言うか予想を教えてくれます。
「予想屋」はレースの予想を商売にしている人達のことで、競馬場の決められた場所で、自分の予想を演説して人を集めます。
集めたところで、最終的な予想は演説せずに料金を支払ってくれる人にだけ予想を教えるという仕組みになっています。
予想屋の料金相場は、一回百円程度になっています。
一見、「予想屋」という商売は、非合法な商売に思えますが、実は、合法でもあり、非合法でもあります。
と言うのも競馬場によって違うからです。
競輪やオートレースには、認可されている予想屋がいて、もちろん、認可されているので合法と言えます。
しかし、競馬の場合は、中央競馬か地方競馬かによって合法か非合法かに分かれます。
中央競馬では予想屋は認可されていないのに対して、地方競馬では全部ではないですが、認可されている予想屋がいます。
地方競馬のホームページには、認可している予想屋さんを紹介したりもしています。
なので、中央競馬主催の競馬場で予想屋を装い、演説している者がいたとすると、それは非合法な行為になりますので耳を貸すのは要注意です。
「コーチ屋詐欺」と呼ばれる悪徳詐欺である可能性もあります。
最近の予想屋さんは、インターネットで商売している人が増えています。
たくさんの予想屋がネット上にはいるみたいで、予想屋のサイトを集めてランキングをつけているサイトがあるくらいです。
中でも、無料メルマガを発行し、情報を提供してくれる予想屋がネット上では人気があるようです。
ちなみに、このインターネット上の予想屋は非合法には当たりません。
なぜかと言うと、新聞や雑誌などと同じで、有料であることを合意の上で情報を提供してもらうからです。
この場合、情報サービスの提供に対して料金を支払うという考え方にるから、合法ということになるそうです。
ネットを使ったこのやり方だと、競馬の予想に詳しくなれば競馬場の認可を取らなくても予想屋を始めることができそうですね。